ドル円:4時間足25本平均線ブレイクを想定して…

~ドル円月足~
anlık görüntü

22:22 2018/08/16記載

   月足を見ると、バンドの形はヨコヨコでさらに収縮しているようにも見えます。16年11月の米大統領選挙以来、月足+1σ(現在113.77円)を上抜けることもなく、-1σ(現在106.81円)を下抜けることもなく、狭い±1σの範囲によるレンジのようにも見えました。この±1σのどちらかを月足実体で抜けるまでは、長くてもポジションは週足レベルで考えたほうがよさそうに思いました。

   チャネルラインを見ると、15年6月を起点としたピンクのチャネルで推移しているように見えました。そうであるならば、月足レベルでは下降トレンドが続いていると考えられます。ピンクのラインをしっかり上抜け、18年7月高値(113.17円)を更新するまでは、月足レベルの上目線は難しそうに見えます。もし、更新するのであれば、月足+1σの位置関係と合わせて判断したいと思います。ピンクのチャネルとは別に12年9月を起点とした緑のラインも気になるところです。このラインは16年に一度はね返されていますが、18年2月に下抜けています。その後は緑のラインに張り付いているようにも見えますが、上抜けることができていません。もし、このまま下に離れてしまうのであれば、緑のラインがサポレジ転換ラインとなり、とても重要なラインになる可能性があります。

   月足5月平均線(現在110.26円)や月足25月平均線(110.29円)を下抜けていません。とはいえ、17年1月以降、5月平均線や25月平均線ではりついているような相場といえ、あまり平均線は機能していないようにも見えます。現時点では110.2円付近がひとつの分岐点程度に考えたいと思います。

   月足レベルで大きなトレードのポイントになるところは、今のところわかりませんでした。月足レベルはどちらかというとブレイク待ちというところでしょうか。月足レベルでの方向感も大きく感じられませんので、ポジションを持ったとしても、週足以下レベルで考えたいと思います。


・月足±1σの範囲によるレンジ相場
・ピンクのチャネルより月足レベルは下降トレンドか
・月足5月平均線・25月平均線は参考程度
・月足レベルではトレードのポイントはわからず
・ポジション保有は週足レベル以下の長さで



~ドル円週足~
anlık görüntü

21:23 2018/09/22記載

   週足を見ると、バンドの形は少しいびつになってきているようです。-1σ・-2σのラインは急上昇しているように見えますが、+1σ・+2σのラインはあまり動かずヨコヨコの動きをしています。このような状態での動きははっきりせず、そのまま+2σをしっかり上抜けバンドウォークする可能性も考えられるし、+2σではね返されてバンドが収縮するような形になることも考えられます。あまり、突っ込んでトレードする状況ではなさそうに思います。様子を見るか、もっと短い足で細かくトレードしたほうがよさそうです。

   今の自分にとって上値の一番の大きなポイントとして考えているのが、7月16日週足高値(113.17円)です。ちょうど、この付近に週足+2σが位置していることから、この付近の反応は注目しています。もし、この高値をしっかり上抜けるようであれば、週足バンドウォークにもなることから、上昇の勢いが強くなるのではと思っています。

   先週の週足陽線でピンクのチャネル上限ラインをしっかり上抜けたように見えます。今後、新たなチャネルを形成するのでは?と考えています。今の自分にはどの、どんなチャネルであるかわかりませんが、今後はっきりしてくるのでは?と思います。なお、今は赤紫のラインかと考えています。

   現在は、上目線で考えていますが、先週(9月17日週足)を全否定するような陰線が出れば、上目線は中断です。そのため、先週安値(111.66円)を下向きに更新するか、先週始値(112.03円)を下抜けて引けるようであれば、来週の週末に相場を考え直したいと思います。

・週末バンドの形は少しいびつ
・上にも下にも動いてもおかしくない
・様子を見るか、短い足で細かいトレードで
・113.17円をしっかり更新するなら上昇の勢いが強くなるのでは?
・今後新たなチャネルが形成されるのでは?
・111.66円を下向き更新するか112.03円を下抜けて引けるなら考え直しで…


~ドル円日足~
anlık görüntü

21:20 2018/09/25記載

   日足を見ると、バンドの形は上を向いているように見えます。上昇トレンドが継続しているようです。ローソク足も+2σではりついているように見え、5日平均線~+2σのラリーをしているように見えます。やはり、かなり強い上昇トレンドのようです。

   しかし、ラインで考えると、まだ確信を持っているわけではありませんが、赤紫の上昇チャネルで推移していると思っています。そう考えると、現時点では赤紫のチャネル上限ライン付近に位置しているといえます。ならば、113円の節目や日足+2σ付近であることから、この付近が上昇の限界なのかもしれません。また、週足レベルの上昇トレンドになるのであれば、7月19日高値(113.17円)を更新を確認してからでも遅くはないと思います。まだ上目線で考えているので、上昇の限界と考えるのは早すぎますが、5日平均線を実体で下抜けるようであれば、8月21日から続いていた上昇トレンドはいったん中断するかもしれません。

   上目線ですが、ロングは113.17円を更新するまでは様子を見たいです。そして、5日平均線を実体で下抜けるようであれば、ショートをしたいと思いました。

・日足バンドは上向きで上昇トレンド継続
・5日平均線~+2σのラリーか
・赤紫の上昇チャネルで推移か?
・5日平均線を実体で下抜けるようなら上昇トレンドは中断か
・ロングは113.17円更新するまで様子見
・5日平均線を下抜けるようならショートしたい



~ドル円4時間足~
anlık görüntü

21:35 2018/09/25記載

   4時間足を見ると、バンドの上向きは継続しているように見えます。11日6時足で25本平均線を実体で上抜けて以来、14日22時足高値→18日6時足安値→19日14時足高値→20日18時足安値→25日6時足高値と25本平均線~+2σのラリーをしながら上値切り上げをしているようです。ただ、日足レベルから考えている赤紫のチャネル上限ライン付近ではね返されているようにも見え、安易にラリーをしていると考えるのも難しそうにも思います。本来ならば、25本平均線付近をポイントに考えた押し目買い目線で考えるところですが、今回はラリーが崩れ、25本平均線を実体で下抜けブレイクを想定したショートを考えたいと思います。25本平均線をブレイクしたとしても、まだ上値切り上げは継続していることから、ショートもお試しレベルで、本格的に下目線になるのは、この後の流れ次第だと思います。

・4時間足バンドは上向き継続
・25本平均線~+2σのラリー継続
・4時間足上値切り上げは続いている
・赤紫チャネル上限ラインではね返された??
・25本平均線をしっかり下抜けるならショートで
・まだこのショートはお試しレベル
・本格的に下目線になるか否かは流れ次第


 
~その他のチャートから~

米10年債利回り:https://jp.tradingview.com/chart/TNX/r95TYtgI/
・月足+1σを実体で下抜けるまでは上昇トレンド継続中
・週足バンドウォークになるか否かの状態
・3.12%を更新するようなら週足バンドウォークの可能性
・2.99%を更新するようなら週足-1σを目指す可能性
・日足ば強いバンドウォーク状態
・よほどインパクトのある日足大陰線が出ない限り上目線か
・ドル円は米10年債利回りが上昇している限り下目線は難しそう
・ドル円が下落するなら、米10年債利回りを確認する必要が…
ダウ30:https://jp.tradingview.com/chart/US30/fcVWb1jv/
・月足+1σ~+2σのラリー継続、+1σの下抜けには要注意
・週足+2σ、黄緑のチャネル上限ラインではね返された可能性も
・日足の下ヒゲの長いローソク足は「底堅い」可能性もあるが、底が抜けると「底深い」可能性も
・26075ドルを日足実体で上抜けるのであれば下目線はいったん中断
・ニュースを伴ったダウ30の急落はドル円下落に過敏に反応しそうなので要注意
日経225:https://jp.tradingview.com/chart/JPN225/mymmLBTL/
・月足+1σ~+2σのラリーか
・23000円の水平線をしっかり上抜け、週足バンドウォーク状態
・三角保合い上放れ
・5日平均線もしくは日足+1σ~+2σのラリーなのかも…
・日足+1σを下抜けるまでは上目線継続
・下落したとき、23000円の水平線付近の反応は注目したい
・陽線を全否定するくらいの陰線が出ない限り目線を変えるのは難しそう…
VIX恐怖指数:https://jp.tradingview.com/chart/VIX/iwiX7Ify/
・VIX指数はボリンジャーバンドに素直
・-1σ付近10.1-10.5を下抜けるとリスクオンの終焉の可能性
・-2σが下がりすぎ、反転の可能性強い
・+2σ付近18.7-19.0を上抜けると○○ショック級のリスクオフの可能性
・現在25月平均線付近でオンでもオフでもない
・8月9日が直近最もリスクオンだった可能性も
Trend Analysis

Aynı zamanda::

Feragatname